【平日毎朝更新】いろはに株ブログ(最新記事はこちら)

【株式投資】空売りのやり方や仕組み、注意点などを詳しく解説!

「空売り」とは信用取引における取引の1つで、株価が下落する局面で利益を得ることができます。ただ、空売りはリスクが高い取引ですので注意が必要です。今回はその注意点や仕組みなどについて詳しく解説していきます。
目次

空売りとは

空売りとは、下落すると予想した銘柄の株式を証券会社から借りて、売り建て、決済期日までに買い戻し=(証券会社に株式を返却)、その差額で利益を狙う取引です。
現物取引(買い)では株価の下落局面において、投資を一旦見送るか、株価の下げ止まりを待つか、損切りをするといった選択肢しかありません。しかし、信用取引の空売りを上手く活用することにより、下落相場においても利益を狙うことが可能となります。

空売りの方法と仕組み

①A社の株が100円程下落すると予想します。
②証券会社からA社の株を100株借ります。
③借りたA社の株を100株1000円で売ります。

※②③の取引は取引画面から同時に行います。
※注文画面から「新規売り」などを選択し、数量、値段、注文方法を入力します。→「注文確定」を押したら発注完了です。
④A社の株価が900円に下落したらその価格で買い戻します。 
※注文画面から「返済買い」などを選択し、数量、値段、注文方法を入力します。→「注文確定」を押したら返済の発注が完了です。
⑤注文が確定されたら取引は終了です。

空売りによる利益の仕組み

空売りによる損失の場合

空売りのメリット

株価の下落時でも利益が狙える

空売りの1番のメリットは、やはり株価下落局面でも利益を得られることです。
冒頭にも記載しましたが、通常の株式投資(現物買い)は株価の下落局面において、投資を見送るか下げ止まるのを待つしかありません。
しかし、空売りであれば下落時に利益を狙うことができます。

保有している銘柄のリスクヘッジができる

現物取引において、株価が購入時より下落してしまったら損失が生まれますが、同時に同値で空売りをしていれば損失を±0にすることができます。
このような取引はクロス取引、つなぎ売りなどと呼ばれ、主に株主優待を目的とした投資に使われます。

空売りのデメリットとリスク

株価急上昇による損失リスクが大きい

株価が下落すればするほど利益が出る空売りですが、逆に株価が上昇し続けるとそれだけ損失額は大きくなっていきます。現物買いの場合、株価はどれだけ下がったとしても0円(資金額0円)で止まります。しかし、空売りをしていた銘柄が株価上昇に弾みが付き、青天井となってしまった場合、損失額は膨らむ一方となります。

「買いは家まで、売りは命まで」という株の格言がありますが、空売りの注意事項知らずに取引していたり、リスク管理をしっかりとしていないと格言の通りになってしまいます。

信用取引についてや空売りの注意点を十分に把握してから始めましょう。

時価総額の低い銘柄を空売りすることは、さけたほうが良い

時価総額の低い銘柄は時価総額の高い銘柄に比べ出来高が少ないので、株価が急騰しやすいです。良い材料が出たときに、連続でストップ高になるのは時価総額の低い銘柄であることがほとんどです。
少しの出来高で急騰してしまう低時価総額銘柄の空売りは避けた方が良いでしょう。

貸株料(金利)や逆日歩がかかる

 株式を借りて行う空売りは、借りるコストとして貸株料が発生します。貸借される株式が不足した場合には貸株料に加え、逆日歩(品貸料)も発生するため、注意する必要があります。

貸株料とは

制度信用で売建(空売り)をするとき、証券会社から株を借りるため、その際に借り賃が発生します。
そして、この借り賃のことを貸株料といいます。貸株料は保有日数に応じてかかります。

貸株料の計算方法(制度信用 年利約1.1%の試算)

貸株料の計算式は以下の通りです。

(約定代金×貸株料(年利)×日数)÷365(日)

例)100万円の株を新規売りから返済買いまで取引した場合(1日)
100万円×1.1%×1÷365=30

1日あたり30円の貸株料がかかります。

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは

制度信用取引において売建(空売り)をしている方が支払う追加コストのことです。
売建株が買建株を超過してしまい、証券会社の株数でまかなえなくなった場合(株不足の発生)その不足分の株式を機関投資家等から調達します。その際には借り賃が必要となり、この借り賃を「逆日歩」といいます。

逆日歩の計算方法

逆日歩は「1株あたり、1日につき○〇銭」というようにかかります。仮に1株につき40銭の場合、100株単元の株式を1単元売建てていると、日々40円(40銭×100株)支払うことになります。
また、事前に逆日歩が発生するかを把握できれば売建を行わないないこともできますが、実際に逆日歩が発生するかがわかるのは取引を行った翌営業日となります。

空売りは、株取引において便利な手法となりますが、権利付最終日近辺などの空売りが集中する可能性が高いときには逆日歩発生に注意が必要です。

信用取引の注意点

信用取引では、預けた資産の約3倍までお金や株を借りることができるため、通常の約3倍の利益を得られる可能性があります。
しかし、注意しなければならないのは損失も通常の3倍にまで膨れ上がる可能性があるということです。最悪の場合、用意した資金がなくなってしまうどころか、借金を抱えることになってしまいます。
信用取引のひとつである空売りは信用リスクのみならず貸株料、逆日歩など様々なリスクがあります。始めるときは十分に注意しましょう。

まとめ

空売りは、下落時にとっては魅力的な反面、多くのリスクがあります。その損失リスクや仕組みをしっかりと理解した上で取引を行いましょう。
何度も書いていますが、空売りは、とにかく入念に注意を払うことが必要です。

特に初心者の方は”現物取引とは違う”という意識を持って取り組みましょう。

【PR】

以下の画像↓をタップまたはクリックし、メールアドレスをご登録いただくと無料で株式投資に関する情報が受け取れます。

内容

  • 毎週無料で銘柄を2つ提供
  • 提供した銘柄のサポート

無料プラン(メールアドレスのご登録のみ)に関して

推奨する銘柄はいずれも当社の助言者が自信をもって推奨するものです。まずは無料推奨銘柄で当社の実力をお試しください。目標株価は低く設定しておりますが、そのぶん手堅く利益確定して頂けます。

投資助言を利用する大きなメリットとしてお客様の“時間の節約” “リスク回避” “パフォーマンス向上”などのメリットがあります。

ゴールドリサーチ投資アドバイザリー

ゴールドリサーチ投資アドバイザリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次